開始行: TITLE:リンク切れ・消失 自作プラグイン *リンク切れ・消失 自作プラグイン [#a42d98db] #contentsx *paraedit.inc.php 0.6 [#h4ab39cf] とりあえず[[PukiWiki/1.3/自作プラグイン/ParaEdit>pukiwiki... #table_edit2(form=text,textarea,edit=off){{{ |ダウンロード|バージョン|備考|h |&ref(paraedit.inc.php);|0.6|作者サイトが消失したため、こ... |&ref(paraedit_7a.inc.zip.tgz);|0.7a|PHP5.2.0以上の環境で... |&ref(paraedit_8.inc.zip.tgz);|0.8| UTF-8Nで保存しました... |&ref(paraedit.inc.zip);|0.9|split() を explode() に書き... }}} 見出し単位の編集が可能になります。(通常はページ単位) **設置方法 [#o5e2457d] ''設置方法''&br; ''lib/pukiwiki.php に次のコードを追加 '' -メイン処理(// Main)の直前に次の二行を追加。(paraedit 0.6... include_once('plugin/paraedit.inc.php'); $post["msg"] = _plugin_paraedit_parse_postmsg($post["msg... バージョンによっては(1.4.7等、PLUGIN_DIRが定義されたバー... include_once(PLUGIN_DIR . 'paraedit.inc.php'); $post["msg"] = _plugin_paraedit_parse_postmsg($post["msg... ''skin (skin/pukiwiki.skin.ja.php) の書換え'' &br; -次の一行に置換。(PukiWiki1.3.5は一箇所、1.4rc3は二箇所) -pukiwiki 1.4.5の場合はskin/pukiwiki.skin.php内の二箇所を... 変更前 <?php echo $body ?> 変更後 <?php include_once 'plugin/paraedit.inc.php'; echo _plug... -(注意) InputHelper と ParaEdit を併用する場合は下記の様... php include_once 'plugin/input_helper.inc.php'; include_... echo plugin_input_helper_echo( _plugin_paraedit_mkeditli... > -1.4.7の場合(他でも同じ方法でいけるのかも) -skin/pukiwiki.skin.php pkwk_common_headers(); の直前あたりに // ParaEdit if(exist_plugin('paraedit')) { $body = _plugin_paraedit_mkeditlink($body); } を追加。↑のもinclude_onceよりexist_pluginの方がスマートな... &br; ''convert_html() の書換え'' -lib/convert_html.php の編集。class Heading extends Eleme... return $this->msg_top. $this->wrap(parent::toString(),'h'.$this->level," id=\"... -上の二行を下の三行に置換。 $paraedit_flag = (preg_match("/^content_1_/", $this->id)... return $this->msg_top. $this->wrap(parent::toString(),'h'.$this->level," id=\"... --ちょっと補足:改変3行目の後ろの方にある&color(Red){id=... ''paraedit.inc.php をplugin ディレクトリ (./plugin) に コ... -ダウンロードしたファイルparaedit.inc.phpをpluginディレク... ***編集リンクの挿入箇所を指定 [#c1805b4f] ''paraedit.inc.phpの書換え'' -見出しの中、上、下と場所が簡単に変えられるよう3種類のコ... // 編集リンクの挿入箇所を指定 // <h2>header</h2> の時、$1:<h2>, $2:header, $3:</h2> ... // 好きな場所に移動 // (例) define(_PARAEDIT_LINK_POS, '$1$2$link$3'); // </h2>の前 // define(_PARAEDIT_LINK_POS, '$link$1$2$3'); // <h2... // define(_PARAEDIT_LINK_POS, '$1$2$3$link'); // </h2>... ***PukiWiki1.4.7「テキスト整形のルールを表示する」のリン... (paraedit.inc.phpの編集) // ヘルプ表示 : リンク書き換え $body = preg_replace("/(cmd=edit&help=true)/", "plug... を // ヘルプ表示 : リンク書き換え $body = preg_replace("/cmd=edit(&help=true)/", "plug... に修正すると良いみたいです。 (^^; --ちょっと補足:括弧の位置を、&color(Blue){cmd=edit};の&c... *コメント [#y9314b84] - 設置方法は確かこんな感じだったと思うのですが、siteDev改... -- paraedit.inc.phpのソース中に説明書きがあったのか…orz。... - paraedit 0.6 いただきました。助かりましたー -- [[ち... -- いえいえー (^^) -- [[taru]] &new{2007-02-20 (火) 22:3... - すごーーーーーく、助かりました。ありがとうございます --... - 全ての情報がこちらにそろっていたのに、お間抜けな私は気... - 頂きました。ここに来るまで上手くいかず悩んでました。。... - 最後で解説している// 編集リンクの挿入箇所を指定 ですが... -- ご指摘ありがとうございます。確かに解り難かったですね (... - skinの書き換えで php include_once 'plugin/input_helper.inc.php'; include_... は php include_once PLUGIN_DIR . 'input_helper.inc.php'; in... としておくと、index.phpを別の階層等に移動した場合にも動作... - このページに掛かってる制限を解除しましたので、再編集し... -- 再編集ありがとうございました。&br;こちらのページ内容は... - このページのように鉛筆マーク位置につけるにはどうすれば... - こちらのサイトは[[PukiWiki Plus!>plus:FrontPage]]で提供... [[PukiWiki Plus!>plus:FrontPage]]を使ってWikiサイトを構築... +paraedit.inc.phpの改造&br; ''imageフォルダにparaedit.png画像を保存する''&br; *paraedit.png(鉛筆マーク)は、(&ref(http://taru.s223.... ''Editと表示させている所を鉛筆マークに変更''&br; // 編集リンクの文字列・スタイルを指定 // %s に URL が入る define(_EDIT_LINK, '<a href="%s"><img src="./image/parae... ''見出しの中、上、下と場所が簡単に変えられるよう3種類の... // 編集リンクの挿入箇所を指定 // <h2>header</h2> の時、$1:<h2>, $2:header, $3:</h2> ... // 好きな場所に移動 // (例) define(_PARAEDIT_LINK_POS, '$1$2$link$3'); // </h2>の前 // define(_PARAEDIT_LINK_POS, '$link$1$2$3'); // <h2... // define(_PARAEDIT_LINK_POS, '$1$2$3$link'); // </h2>... +okkezさんのサイトで提供されている[[本体改造パッチ>http:/... &br; の2通りがあるかと思います。 -- [[taru]] &new{2007-10-03 (... - 上のparaedit.inc.phpに鉛筆マークを表示する方法にて、い... - 編集中に気づかず、ハマってしまった点を補足として追記し... -- ありがとうございます。一番無難なのが変更内容をコピペし... - かなり長いページ(3万文字程度)をこのプラグインで見出し編... - 以前にも同じような現象報告とサンプル([[pukiwiki.dev:Pu... - 試してみたところ、PukiWiki 1.4.7、同じ量のページでPHP 4... - paraedit.inc.phpの変更で 「[parnum]&$1&」 が 「[parn... - Pukiwiki1.4.6でparaeditを使っています。PHP5.2.5にあげた... -- PHP5.2.5にバグありそうですね。ちょっと調べてみようかな... -- 昨日寝ぼけながらPHP4の設定をコメントアウトしてPHP5フォ... >[[PHP: 正規表現関数(Perl 互換) - Manual>http://jp.php.... > -pcre.backtrack_limit integer PCRE のバックトラック処理の制限値です。 -pcre.recursion_limit integer&br; PCRE の再帰処理の制限値です。この値を大きくすると、 使用... (OS のスタックサイズの制限値に達して) PHP をクラッシュさ... paraeditのソースコードを見ていると問題の部分は無駄な処理... -- [[taru]] &new{2008-03-04 (火) 12:41:42}; - とりあえず問題なさげに動いているようなので、置いておき... |&ref(paraedit.inc.zip.tgz);|PHP5.2.5 PukiWiki-1.4.7動作... PHP5.2.0以上のバージョンご利用の方、動作確認お願いします... - PHP 5.2.5,Pukiwiki1.4.6で確認したところ、第三階層(***)... - |#iframe(http://hoge.co.jp/test.html,target="_blan... - あぁたぶんhtmlspecialcharsの処理入れ忘れてるからだと・... - 修正しました。動作確認お願いします。&ref(paraedit_7a.in... - 対応ありがとうございます (^-^ が。。。ページ名長(wikiD... - 追加報告です。ファイルサイズが大きい or ファイル名が長... - あぁすみません、多重投稿してしまいました (..; -- [[man... - ページ内の文字数に影響する動作はPHP5.2.0からの制限設定... - Windows2k Apache2.0.55 PHP5.2.5 PukiWiki-1.4.6 EUC-JP... -- 現状、上の報告で連絡頂いた問題点を再現する方法が難しく... - 検証ありがとうございました。お手数をおかけすてすみませ... - うちでは(長いファイル名が存在しないためか)動作に問題あ... - おかげで設置できました。ありがとうございました。設置方... -- このページは制限を掛けてないので、出来れば気づいた方が... -- 了解です。遅くなりましたが、書き加えてみました。 -- [[... -- ありがとうございました。 (^^) -- [[taru]] &new{2008-0... - ファイルをDLすると、頭に「<br /><b>Warning</b>: putenv... -- PukiWiki Plus! 本体を最新のSVNファイルに更新しました。... -- ありがとうございます。無事DL出来ました。 (^-^ -- &ne... - PukiWiki 1.4.8_alpha + ParaEdit ver.0.7aにて運用中、あ... -- あらら、制限値に影響しにくい構造にしたつもりだったけど... -- 部分編集ができなくなったきっかけと疑わしきページ名は38... - PukiWiki1.4.7_UTF-8 + PHP5.2.3の環境で使おうとしている... Warning: include_once() [function.include-once]: URL fil... Warning: include_once(http://ad.land.to/banner_text.p?en... Warning: include_once() [function.include]: Failed openi... -- ちなみに、通常のページ全体での編集だと、問題無く編集が... -- 追記:上の方にあった5.2.0以降の対策版というのを導入し... --- 3つのエラーは、広告挿入関連のようですね。paraedit自体... - 一番上にある7a版を解凍してプラグインフォルダに投下した... - 一部修正してUTF-8用に保存した&ref(paraedit_8.inc.zip.tg... -- 7aは、UTF8へエンコードしてから入れていました。8を入れ... - ローカル環境下に上記条件(PukiWiki1.4.7(UTF-8)+PHP5.2.3... -- PHP.iniのpcre.backtrack_limitとpcre.recursion_limitに... - ありがたく使わせてもらっています。&br;編集する時なので... - [[pukiwiki.dev:PukiWiki/1.3/自作プラグイン/ParaEdit]]の... - 代替設置をありがとうございます。[[PukiWiki/1.3/自作プラ... Error message : Variable(s) not found: (Maybe the old *.ini.php?) $rss_max とエラーになってしまいます。&br;&br;これは、変数 $rss_max... - 全部、一度にやろうとせずに順を追って確認してから次の作... - ご指摘いただいたように、1つずつ試してみたところ、pukiw... - PHP5.2.0からのpreg_matchの不具合で生じてしまう部分編集... -- default.ini.phpで雛型とするページを使用しない設定にす... $load_template_func = 0; -- paraedit.inc.php(0.8の場合は124行目)のedit_form関数の... $body = edit_form($get['page'], $textdata, FALSE, FALSE)... --- この方法の場合、部分編集の時だけ、雛形とするページが... - 部分編集時に雛形ページに置き換える場面は少ないと思いま... - 前者(部分編集したいページの文字数が多いケース)の場合も... #pre{{ /* 132行目のpreg_match関数の処理を以下のように修正し、 // Wikiページが増大した場合の不具合を解消 preg_match("/^(.*?)(<textarea .*?>)(___paraedit_taxtarea... */ //////////////////////// $hit_flag = 0; $textareas[1] = ""; foreach (explode("\n", $body) as $line) { if( $hit_flag != 0 ) { // キーワード以降の行は[4]に入... $textareas[4] .= "\n".$line; continue; } unset( $sep_line ); if( preg_match("/^(.*?)(<textarea .*?>)(___paraedit_tax... // キーワードがあったら分割する $textareas[1] .= $sep_line[1]; $textareas[2] = $sep_line[2]; $textareas[3] = $sep_line[3]; $textareas[4] = $sep_line[4]; $hit_flag = 1; continue; } $textareas[1] .= $line."\n"; } $textareas[0] = $body; unset( $sep_line ); unset( $line ); unset( $hit_flag ); //////////////////////// }} - paraedit0.8 のソースをぱっと見ただけなのですが、バグか... -- その行は削除して問題無いと思います。残しておくと_PaRae... - あの、このコメントのブラグインは何所でダウロードできる... - メールでの対応は極力しないようにしておりす。また上記に... - コメントプラグインは標準のものを改造しています。参考ま... - PHP 5.4.5.になって、180行目:Deprecated: Function split... - 書き忘れ失礼。Pukiwikiのバージョンは1.4.7のutf8版です。... - おねがい もtっとわかりやすくまとめてください -- &n... - と、思ったけど なんら問題なく実装できました 上から順... - まだ十分動作確認できてませんが,PukiWiki-1.5.0-utf8 + ... ++ lib/convert_html.php の記述が変更になっているので,次... #pre{{ return $this->msg_top . $this->wrap(parent::toString(), 'h' . $this->level, ' id="' . $this->id . '"'); }} を次のように書き換え #pre{{ $paraedit_flag = (preg_match("/^content_1_/", $this->id))... return $this->msg_top . $this->wrap(parent::toString(), 'h' . $this->level, ' id="' . $this->id . $paraedit_flag ... }} ++ paraedit.inc.php 中2カ所で使われている split() が depr... - paraedit.inc.phpのrequire(LIB_DIR . 'init.php'); → requ... - 一通り設定を終えてページを見たところ、「edit」リンクを... - LMさんと同じく、一通り設定(修正)したつもりで「edit」... - 1.5.4RC2リリースに伴いPHP8へParaEdit v1.0として対応させ... - skin/pukiwiki.skin.phpではなくlib/pukiwiki.phpのcatbody... #comment 終了行: TITLE:リンク切れ・消失 自作プラグイン *リンク切れ・消失 自作プラグイン [#a42d98db] #contentsx *paraedit.inc.php 0.6 [#h4ab39cf] とりあえず[[PukiWiki/1.3/自作プラグイン/ParaEdit>pukiwiki... #table_edit2(form=text,textarea,edit=off){{{ |ダウンロード|バージョン|備考|h |&ref(paraedit.inc.php);|0.6|作者サイトが消失したため、こ... |&ref(paraedit_7a.inc.zip.tgz);|0.7a|PHP5.2.0以上の環境で... |&ref(paraedit_8.inc.zip.tgz);|0.8| UTF-8Nで保存しました... |&ref(paraedit.inc.zip);|0.9|split() を explode() に書き... }}} 見出し単位の編集が可能になります。(通常はページ単位) **設置方法 [#o5e2457d] ''設置方法''&br; ''lib/pukiwiki.php に次のコードを追加 '' -メイン処理(// Main)の直前に次の二行を追加。(paraedit 0.6... include_once('plugin/paraedit.inc.php'); $post["msg"] = _plugin_paraedit_parse_postmsg($post["msg... バージョンによっては(1.4.7等、PLUGIN_DIRが定義されたバー... include_once(PLUGIN_DIR . 'paraedit.inc.php'); $post["msg"] = _plugin_paraedit_parse_postmsg($post["msg... ''skin (skin/pukiwiki.skin.ja.php) の書換え'' &br; -次の一行に置換。(PukiWiki1.3.5は一箇所、1.4rc3は二箇所) -pukiwiki 1.4.5の場合はskin/pukiwiki.skin.php内の二箇所を... 変更前 <?php echo $body ?> 変更後 <?php include_once 'plugin/paraedit.inc.php'; echo _plug... -(注意) InputHelper と ParaEdit を併用する場合は下記の様... php include_once 'plugin/input_helper.inc.php'; include_... echo plugin_input_helper_echo( _plugin_paraedit_mkeditli... > -1.4.7の場合(他でも同じ方法でいけるのかも) -skin/pukiwiki.skin.php pkwk_common_headers(); の直前あたりに // ParaEdit if(exist_plugin('paraedit')) { $body = _plugin_paraedit_mkeditlink($body); } を追加。↑のもinclude_onceよりexist_pluginの方がスマートな... &br; ''convert_html() の書換え'' -lib/convert_html.php の編集。class Heading extends Eleme... return $this->msg_top. $this->wrap(parent::toString(),'h'.$this->level," id=\"... -上の二行を下の三行に置換。 $paraedit_flag = (preg_match("/^content_1_/", $this->id)... return $this->msg_top. $this->wrap(parent::toString(),'h'.$this->level," id=\"... --ちょっと補足:改変3行目の後ろの方にある&color(Red){id=... ''paraedit.inc.php をplugin ディレクトリ (./plugin) に コ... -ダウンロードしたファイルparaedit.inc.phpをpluginディレク... ***編集リンクの挿入箇所を指定 [#c1805b4f] ''paraedit.inc.phpの書換え'' -見出しの中、上、下と場所が簡単に変えられるよう3種類のコ... // 編集リンクの挿入箇所を指定 // <h2>header</h2> の時、$1:<h2>, $2:header, $3:</h2> ... // 好きな場所に移動 // (例) define(_PARAEDIT_LINK_POS, '$1$2$link$3'); // </h2>の前 // define(_PARAEDIT_LINK_POS, '$link$1$2$3'); // <h2... // define(_PARAEDIT_LINK_POS, '$1$2$3$link'); // </h2>... ***PukiWiki1.4.7「テキスト整形のルールを表示する」のリン... (paraedit.inc.phpの編集) // ヘルプ表示 : リンク書き換え $body = preg_replace("/(cmd=edit&help=true)/", "plug... を // ヘルプ表示 : リンク書き換え $body = preg_replace("/cmd=edit(&help=true)/", "plug... に修正すると良いみたいです。 (^^; --ちょっと補足:括弧の位置を、&color(Blue){cmd=edit};の&c... *コメント [#y9314b84] - 設置方法は確かこんな感じだったと思うのですが、siteDev改... -- paraedit.inc.phpのソース中に説明書きがあったのか…orz。... - paraedit 0.6 いただきました。助かりましたー -- [[ち... -- いえいえー (^^) -- [[taru]] &new{2007-02-20 (火) 22:3... - すごーーーーーく、助かりました。ありがとうございます --... - 全ての情報がこちらにそろっていたのに、お間抜けな私は気... - 頂きました。ここに来るまで上手くいかず悩んでました。。... - 最後で解説している// 編集リンクの挿入箇所を指定 ですが... -- ご指摘ありがとうございます。確かに解り難かったですね (... - skinの書き換えで php include_once 'plugin/input_helper.inc.php'; include_... は php include_once PLUGIN_DIR . 'input_helper.inc.php'; in... としておくと、index.phpを別の階層等に移動した場合にも動作... - このページに掛かってる制限を解除しましたので、再編集し... -- 再編集ありがとうございました。&br;こちらのページ内容は... - このページのように鉛筆マーク位置につけるにはどうすれば... - こちらのサイトは[[PukiWiki Plus!>plus:FrontPage]]で提供... [[PukiWiki Plus!>plus:FrontPage]]を使ってWikiサイトを構築... +paraedit.inc.phpの改造&br; ''imageフォルダにparaedit.png画像を保存する''&br; *paraedit.png(鉛筆マーク)は、(&ref(http://taru.s223.... ''Editと表示させている所を鉛筆マークに変更''&br; // 編集リンクの文字列・スタイルを指定 // %s に URL が入る define(_EDIT_LINK, '<a href="%s"><img src="./image/parae... ''見出しの中、上、下と場所が簡単に変えられるよう3種類の... // 編集リンクの挿入箇所を指定 // <h2>header</h2> の時、$1:<h2>, $2:header, $3:</h2> ... // 好きな場所に移動 // (例) define(_PARAEDIT_LINK_POS, '$1$2$link$3'); // </h2>の前 // define(_PARAEDIT_LINK_POS, '$link$1$2$3'); // <h2... // define(_PARAEDIT_LINK_POS, '$1$2$3$link'); // </h2>... +okkezさんのサイトで提供されている[[本体改造パッチ>http:/... &br; の2通りがあるかと思います。 -- [[taru]] &new{2007-10-03 (... - 上のparaedit.inc.phpに鉛筆マークを表示する方法にて、い... - 編集中に気づかず、ハマってしまった点を補足として追記し... -- ありがとうございます。一番無難なのが変更内容をコピペし... - かなり長いページ(3万文字程度)をこのプラグインで見出し編... - 以前にも同じような現象報告とサンプル([[pukiwiki.dev:Pu... - 試してみたところ、PukiWiki 1.4.7、同じ量のページでPHP 4... - paraedit.inc.phpの変更で 「[parnum]&$1&」 が 「[parn... - Pukiwiki1.4.6でparaeditを使っています。PHP5.2.5にあげた... -- PHP5.2.5にバグありそうですね。ちょっと調べてみようかな... -- 昨日寝ぼけながらPHP4の設定をコメントアウトしてPHP5フォ... >[[PHP: 正規表現関数(Perl 互換) - Manual>http://jp.php.... > -pcre.backtrack_limit integer PCRE のバックトラック処理の制限値です。 -pcre.recursion_limit integer&br; PCRE の再帰処理の制限値です。この値を大きくすると、 使用... (OS のスタックサイズの制限値に達して) PHP をクラッシュさ... paraeditのソースコードを見ていると問題の部分は無駄な処理... -- [[taru]] &new{2008-03-04 (火) 12:41:42}; - とりあえず問題なさげに動いているようなので、置いておき... |&ref(paraedit.inc.zip.tgz);|PHP5.2.5 PukiWiki-1.4.7動作... PHP5.2.0以上のバージョンご利用の方、動作確認お願いします... - PHP 5.2.5,Pukiwiki1.4.6で確認したところ、第三階層(***)... - |#iframe(http://hoge.co.jp/test.html,target="_blan... - あぁたぶんhtmlspecialcharsの処理入れ忘れてるからだと・... - 修正しました。動作確認お願いします。&ref(paraedit_7a.in... - 対応ありがとうございます (^-^ が。。。ページ名長(wikiD... - 追加報告です。ファイルサイズが大きい or ファイル名が長... - あぁすみません、多重投稿してしまいました (..; -- [[man... - ページ内の文字数に影響する動作はPHP5.2.0からの制限設定... - Windows2k Apache2.0.55 PHP5.2.5 PukiWiki-1.4.6 EUC-JP... -- 現状、上の報告で連絡頂いた問題点を再現する方法が難しく... - 検証ありがとうございました。お手数をおかけすてすみませ... - うちでは(長いファイル名が存在しないためか)動作に問題あ... - おかげで設置できました。ありがとうございました。設置方... -- このページは制限を掛けてないので、出来れば気づいた方が... -- 了解です。遅くなりましたが、書き加えてみました。 -- [[... -- ありがとうございました。 (^^) -- [[taru]] &new{2008-0... - ファイルをDLすると、頭に「<br /><b>Warning</b>: putenv... -- PukiWiki Plus! 本体を最新のSVNファイルに更新しました。... -- ありがとうございます。無事DL出来ました。 (^-^ -- &ne... - PukiWiki 1.4.8_alpha + ParaEdit ver.0.7aにて運用中、あ... -- あらら、制限値に影響しにくい構造にしたつもりだったけど... -- 部分編集ができなくなったきっかけと疑わしきページ名は38... - PukiWiki1.4.7_UTF-8 + PHP5.2.3の環境で使おうとしている... Warning: include_once() [function.include-once]: URL fil... Warning: include_once(http://ad.land.to/banner_text.p?en... Warning: include_once() [function.include]: Failed openi... -- ちなみに、通常のページ全体での編集だと、問題無く編集が... -- 追記:上の方にあった5.2.0以降の対策版というのを導入し... --- 3つのエラーは、広告挿入関連のようですね。paraedit自体... - 一番上にある7a版を解凍してプラグインフォルダに投下した... - 一部修正してUTF-8用に保存した&ref(paraedit_8.inc.zip.tg... -- 7aは、UTF8へエンコードしてから入れていました。8を入れ... - ローカル環境下に上記条件(PukiWiki1.4.7(UTF-8)+PHP5.2.3... -- PHP.iniのpcre.backtrack_limitとpcre.recursion_limitに... - ありがたく使わせてもらっています。&br;編集する時なので... - [[pukiwiki.dev:PukiWiki/1.3/自作プラグイン/ParaEdit]]の... - 代替設置をありがとうございます。[[PukiWiki/1.3/自作プラ... Error message : Variable(s) not found: (Maybe the old *.ini.php?) $rss_max とエラーになってしまいます。&br;&br;これは、変数 $rss_max... - 全部、一度にやろうとせずに順を追って確認してから次の作... - ご指摘いただいたように、1つずつ試してみたところ、pukiw... - PHP5.2.0からのpreg_matchの不具合で生じてしまう部分編集... -- default.ini.phpで雛型とするページを使用しない設定にす... $load_template_func = 0; -- paraedit.inc.php(0.8の場合は124行目)のedit_form関数の... $body = edit_form($get['page'], $textdata, FALSE, FALSE)... --- この方法の場合、部分編集の時だけ、雛形とするページが... - 部分編集時に雛形ページに置き換える場面は少ないと思いま... - 前者(部分編集したいページの文字数が多いケース)の場合も... #pre{{ /* 132行目のpreg_match関数の処理を以下のように修正し、 // Wikiページが増大した場合の不具合を解消 preg_match("/^(.*?)(<textarea .*?>)(___paraedit_taxtarea... */ //////////////////////// $hit_flag = 0; $textareas[1] = ""; foreach (explode("\n", $body) as $line) { if( $hit_flag != 0 ) { // キーワード以降の行は[4]に入... $textareas[4] .= "\n".$line; continue; } unset( $sep_line ); if( preg_match("/^(.*?)(<textarea .*?>)(___paraedit_tax... // キーワードがあったら分割する $textareas[1] .= $sep_line[1]; $textareas[2] = $sep_line[2]; $textareas[3] = $sep_line[3]; $textareas[4] = $sep_line[4]; $hit_flag = 1; continue; } $textareas[1] .= $line."\n"; } $textareas[0] = $body; unset( $sep_line ); unset( $line ); unset( $hit_flag ); //////////////////////// }} - paraedit0.8 のソースをぱっと見ただけなのですが、バグか... -- その行は削除して問題無いと思います。残しておくと_PaRae... - あの、このコメントのブラグインは何所でダウロードできる... - メールでの対応は極力しないようにしておりす。また上記に... - コメントプラグインは標準のものを改造しています。参考ま... - PHP 5.4.5.になって、180行目:Deprecated: Function split... - 書き忘れ失礼。Pukiwikiのバージョンは1.4.7のutf8版です。... - おねがい もtっとわかりやすくまとめてください -- &n... - と、思ったけど なんら問題なく実装できました 上から順... - まだ十分動作確認できてませんが,PukiWiki-1.5.0-utf8 + ... ++ lib/convert_html.php の記述が変更になっているので,次... #pre{{ return $this->msg_top . $this->wrap(parent::toString(), 'h' . $this->level, ' id="' . $this->id . '"'); }} を次のように書き換え #pre{{ $paraedit_flag = (preg_match("/^content_1_/", $this->id))... return $this->msg_top . $this->wrap(parent::toString(), 'h' . $this->level, ' id="' . $this->id . $paraedit_flag ... }} ++ paraedit.inc.php 中2カ所で使われている split() が depr... - paraedit.inc.phpのrequire(LIB_DIR . 'init.php'); → requ... - 一通り設定を終えてページを見たところ、「edit」リンクを... - LMさんと同じく、一通り設定(修正)したつもりで「edit」... - 1.5.4RC2リリースに伴いPHP8へParaEdit v1.0として対応させ... - skin/pukiwiki.skin.phpではなくlib/pukiwiki.phpのcatbody... #comment ページ名: