Top > Note > diary > 2007-07-17

- とりあえず、無いと思います。_s の s って何でしょう?配置すると定義が消えるプラグインという感じでしょうかね。となると、別に名前にこだわる意味も薄れますが、とは言え、名前が短い方が良いとも思いますし、覚えやすい名前もまた良いとは思います。 -- [[upk]] &new{2007-07-18 (水) 22:44:48};
-- shadow,support,change(_c)等を考えていたのですが、なかなか決めかねていたのとrefが短く簡単な文字なので、長くするのはまずいと感じての_sです。名前って難しいですよね。 (^^;  -- [[taru]] &new{2007-07-19 (木) 08:23:32};
-今となっては古のシステムに、寺子屋システムという DOS 環境で NOS を動かし TCP/IP で通信しながら、メール・ネットニュースをやりとりする仕組みがありました。そのときのプログラム名が、yomi, kaki, soroban というネーミングでしたので、付随システムは、みんな和風チックな名前で統一されていました。私が作ったものとして、renraku, todoita なんていうネーミングでしたね。なので、英語にこだわると難しいのですが、taru さんが作るプラグインは、そのような何かポリシーがあっても良い気はします。既存に縛られる必要もなく分かりやすければそれで良いとは思います。-- [[upk]] &new{2007-07-19 (木) 23:19:46};
-- 了解っす。ちなみに日本語風に言えばsanshou(参照),sashikae(差替え)という感じでしょうか、という事で色んな意味も含めてref_sで決定にします (^^) 。 -- [[taru]] &new{2007-07-20 (金) 20:09:47};

#comment
[[diary/2007-07-17]]

リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS