- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- diary/2006-08-19 へ行く。
- 1 (2006-08-20 (日) 02:33:00)
ブログ風に憧れて 
またさらにminicalendar_viewer.inc.phpをいじってみました。
日記が長すぎたり幅が広くなりすぎると画面の小さなノートパソコンだと、やっぱり見にくいのですよね。
よくあるブログとかだと長い記事の場合、途中で文章を切って「この記事の続きを見る」みたいなリンクをクリックすると日記全文が表示されるみたいな…。
って事で、早速考えてみました。
- defineで行数を設定していればソースの読み込み方法を行単位に変更して設定行に達したらbreak。
この方法だと複数行プラグインを設置した時に分断の恐れが…
- expandプラグインの様に指定サイズで強制カットを行うようにすれば…これだ!
そしてテストしてみるとIEはいい感じ、次はFirefox っと…ちょww はみ出すは、重なるはでぐちゃぐちゃになってるし
どうやら使用したCSS文のoverflow-yがIE独自の機能らしく他のブラウザーでは利用できないらしい。
だからexpandプラグインはheightサイズの指定を受けるロジックがあるのに、出力部分ではwidthしか定義していないのですね。

- 文中の任意の位置にここからカットみたいな隠し文字を書いておくと、minicalendar_viewerで読み込んだ時に、もしカット命令を見つけたらbreakそして続きを見るが自動的に表示される感じ。
自動カットも良いけど、この方法も使い方によっては便利かもですねぇ。
とりあえずこの方法で様子を見て見ます。
![[PukiWiki] [PukiWiki]](wiki/image/dog3.png)