• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
[[PukiWiki/make/table_edit2.inc.php]]


- https 環境下の場合、script を指定しない場合、https://localhost:443/ とかになって、REFERER は、https://localhost/ なので、常に一致しませんね。この対応が必要でしょうかね。if (! path_check($script,$_SERVER['HTTP_REFERER'])) return; でいくと思うんですけどね。 -- [[upk]] &new{2006-09-11 (月) 15:13:51};
- 教えて頂、感謝です。$_SERVER['HTTP_REFERER']の使い方には注意しないといけないですね… (..; 。 -- [[taru]] &new{2006-09-11 (月) 17:46:12};
- 会社の環境に入れてみたら、いきなりだんまりだったんですよねぇ。そこで調べてみたら、このような感じでした。 -- [[upk]] &new{2006-09-11 (月) 21:06:18};
- ヘッダー行(h)がない場合の編集については、項目内容が項目名のように表示されてしまうんですよね。どう扱うべきなのでしょうかね?あと、書式行(c)の場合は、OKみたいですけどね。 -- [[upk]] &new{2006-09-11 (月) 21:38:19};
- 項目名付けの件はヘッダにするなら必ずhを付けてくれと強要できないという考えで、項目で無い場合でも害は無いし全部先頭は項目名にしちゃえって感じです。 (..; この当たりはdefineで設定変更できた方が良いのでしょうか? -- [[taru]] &new{2006-09-12 (火) 01:07:31};
- define は不要かと。ただ、1行目とした場合には、項目名としては、あまり現実的ではない長さのものが登場する恐れがある。といったところでしょうか?なので、存在しない場合は、一律 field(1) とかにしてしまうとは、決めうちでよい気もします。 -- [[upk]] &new{2006-09-12 (火) 21:21:13};
- お昼にdefineで設定できるtestファイルを作ってしまいましたorz。まぁdefine消せば良いだけですが (^-^  -- [[taru]] &new{2006-09-12 (火) 23:36:52};
- table_edit2.inc.php.0.7+calcは現状の進行状態をupしただけです。計算部分で問題が多そうですね (^^;  -- [[taru]] &new{2006-09-13 (水) 00:32:45};
- 開発中の0.7+calc+funcを進行状況としてup -- [[taru]] &new{2006-09-14 (木) 00:48:53};
- ふと思ったんですけど、csv でデータがダウンロードできると、色々と加工できて便利そうですよね。なんて (^Q^ 。 -- [[upk]] &new{2006-12-06 (水) 03:43:03};
- csvダウンロードですか…、現在作成中のunion_table.inc.phpの作業が一段落ついたら考えてみましょうかねぇ。何らかのオプションを付けると作成用のボタンが出来てcsv用のデータが得られる形でしょうか?。&br; ちなみにcsvアップロードだと#table_edit2とオプション情報無しで記述する時だけ「csv up」ボタン、アップロード・直接記述(ペースト用)のチェックボタンが表示されるイメージかな。
--csvデータは取込み後、(,)から(|)に置き換える
--アップロードの場合、一旦ファイルを保存してからデータを保存ファイルから取出す。取出し後、保存ファイルは削除する。
  -- [[taru]] &new{2006-12-06 (水) 23:21:35};
-- lib/func.php に csv_explode と csv_implode があるので、単に , と | を変更するとかではない方が良いと思います。例えば、デリミタ文字を使いたい場合の処理もありますからね。 -- [[upk]] &new{2006-12-07 (木) 01:34:49};
--- なるほど、作業に取り掛かる前にデリミタ文字の正規表現や他のcsv関連プラグインを確認する必要があるみたいですね。 -- [[taru]] &new{2006-12-07 (木) 08:26:32};
- 追加が簡単すぎないでしょうか?ユーザがなんだろコレ?と思ってクリックするだけで追加になってしまうので --  &new{2007-02-05 (月) 02:47:14};
-- できるだけ簡単にという目的と私のサイトのように編集制限がかかっている環境だと設定無しで勝手に切り替わるので凄く便利なんです。また編集しない時は×ボタンで編集状態を切替えてもらうことで、多少ながら対策をできると思います。&br; 削除機能は簡単にできないように編集ページ置いているのですが、これはすっごく不便です。(行は通常編集で一気に削除すれば良いけど、列はこのプラグインがやっぱり楽なので編集→削除をひたすら繰り返ししています) -- [[taru]] &new{2007-02-05 (月) 23:47:08};
-- あー…追加ボタンで編集ページに切り替わって、キャンセルで追加取り消しになるってのが、便利かもですね。大概、追加→編集の手順だからまとめちゃっても問題ないかも(てか楽かな?)。次のバージョン当たりに考えてみます。(何らかの設定で切替えも可能とする) -- [[taru]] &new{2007-02-06 (火) 00:17:18};
-- それがよさそうですね。 --  &new{2007-02-05 (月) 19:14:10};
- 自分も使用してみようと思ったのですが、オプションの説明を読んでしばし悩んでしまいました。例えば、edit の説明に''強制''の文字があるのに役割にまた''強制''の文字があったので、えーっと、どちらがより強いのだろう、としばし悩んでしまいました。説明「編集リンクのon, off。デフォルトでは on」 on 役割「編集リンクの表示。ただし、ページが読取専用、凍結の時は強制offになります。」 off 役割「編集リンクの非表示」という意味でいいのですよね?「ただし、」が欲しいです。「強制」は1つだけがうれしいです。この説明文を提案してみます。あと、auth_check_off は、edit と合わせて、auth_check=on|off のほうが良いかと感じます。また、auth_check_off の意味は「認証編集制限ページにおいて認証処理を行いません。誰でも編集が可能です。」というような意味ですよね?「誰でも」もしくはそれに相当する言葉が欲しいです。自分でも細かいことを言っているような気がしますが、自分はどうでもいい場合はスルーするだけなので、期待のあらわれだと受け止めてもらえるとうれしいです。 -- [[sonots]] &new{2007-02-23 (Fri) 00:40:03};
-- ご指摘ありがとうございます。説明文って難しいですね…公開する以上はここらへんもしっかりやっておかないと利用する方に無駄な時間を取らせちゃうんですよねorz。&br; 近頃このプラグインを作った当初に求めていた利用者からのフィードバックが増えてきて喜んでいます。これらを取込んでさらに良いものにしていきたいです。 -- [[taru]] &new{2007-02-23 (金) 22:06:59};
- 行追加の時に要素に利用されるデフォルト値を設定したいです。form=text=あ|text=い|select=_う_え|textarea=お&br;か, のような形で。 -- [[sonots]] &new{2007-02-24 (Sat) 17:23:38};
-- textarea-お&br;か です。 -- [[sonots]] &new{2007-02-24 (Sat) 17:25:44};
-- 追加事案として含めておきます。 -- [[taru]] &new{2007-02-25 (日) 14:57:54};
- セル同士の足し算や引き算てできないんですか?A1-A2をA3にいれたいんですが。。 (T-T  -- [[ハル]] &new{2007-04-02 (月) 15:09:50};
-- セル同士の計算は可能です。但し、オマケ機能として作っているので、動作速度を優先した結果、計算式を置くcellの右側と1段下以降のcellは計算する事ができません。((通常の計算式(合計等)は右側か下方に置くと予想して作っています。))&br; ということで上に説明があるセル参照用の関数を使います。
 @cell(1,1)-@cell(2,1)
こんな感じです。ちなみにもう1個の相対参照だと
 @cell_ra(2,0)-@cell_ra(1,0)
となります。 -- [[taru]] &new{2007-04-02 (月) 21:06:15};
- 上のサンプル4に入れてみたけど[ -- [[ハル]] &new{2007-04-09 (月) 17:02:20};
- 上のサンプル4に入れてみたけど「-sum20」ってでてます (..;  意味がわかりません;; -- [[ハル]] &new{2007-04-09 (月) 17:03:35};
- あと、縦の編集時に一番左の列を目次としてみれないんでしょうか? -- [[ハル]] &new{2007-04-09 (月) 17:04:47};
- 上の例2つは、さらに上のハルさんの質問がExcelっぽいアドレスを提示して、質問されていた事から、A3セル(1列目の3行目)にA1(1列目の1行目)-A2(1列目2行目)の計算を入れる方法を2通り書かせてもらいました。&br; 2番目の方法は相対パスですから常に(2つ上)-(1つ上)の計算を実行します。@cell(1,1)-@cell(2,1)の方法であれば何処に置いてもA1-A2の計算を実行します。 -- [[taru]] &new{2007-04-09 (月) 20:53:58};
- 縦編集時のサポートとして&color(,#DDEE99){title_c=1};というプラグインオプションを用意しています。これもこのページ内に説明があると思いますが、サンプルとしては[[感じです>experimental/table_edit2.inc.php#g6bbcebc]]。 -- [[taru]] &new{2007-04-09 (月) 21:10:02};
- ありがとうございます!できました! (^-^  -- [[ハル]] &new{2007-04-13 (金) 11:29:40};
-  (T-T うう、サンプル4ではできたけど、自分のサイトでは動きません>< そのまま表示されます。ためしに[[ここ>experimental/table_edit2.inc.php]]でやってみたけどできなかった(一番上のテーブルの2列目)テーブルになにか指定が必要だったりしますか?表組編集支援+表計算機能でPLUGIN_TABLE_EDIT2_CALCは1でした -- [[ハル]] &new{2007-04-13 (金) 11:55:39};
- オプションにcalc=1は入れていただけてますか?
 #table_edit2(calc=1){{
 |||
 }}
こんな感じ  -- [[taru]] &new{2007-04-13 (金) 12:05:37};
-- サンプル4の記述例を書き忘れていたので追加しておきました。 -- [[taru]] &new{2007-04-13 (金) 20:46:52};
- 定義行の合計を出す場合に、定義行を定義する方法ってありましたっけ?あと、総合計を出す場合に、有効行の総計を出したいという局面もあるので、最下行に定義されているようなケースなら、それも有効にできると嬉しいですね。 -- [[upk]] &new{2007-04-14 (土) 19:26:01};
-- 縦計 column=sum , 横計 row=sumの事ですか?、改造した時にcalcを置かないと計算しなくなっていましたorz。 (..;  -- [[taru]] &new{2007-04-14 (土) 22:22:34};
- おぉ、ところで、なんで、その行なら行の列を指定させるなどしないんでしょうかね?計算したくない局面もあると思うんですけどね。なので、各行なり列にあるものと思って、オプションのところを見ていませんでした。毎行に sum があっても良いとは思いますけどね。 -- [[upk]] &new{2007-04-15 (日) 00:09:03};
- 例えば、@sum_l(1,2,3,6) なら、項目1+2+3+6 という単純なもの。@sum() だけなら、登場するまでの縦計だけとか。項目に、日付を入れた表を作ったのですが、おかしくなりました。なので、定義されている項目の数字チェックを行い、数字ではない文字列が定義されている場合は、その項目を迂回するなどしないと、現仕様では誤表示します。数字だけの表って、厳しいとは思います。 -- [[upk]] &new{2007-04-15 (日) 00:13:13};
- もしかして最新にすれば治っていましたかね。ちょっと入れ替えてみます (^^; 。 -- [[upk]] &new{2007-04-15 (日) 00:14:03};
- 土曜日(3時間ほど前…)に作った@sum(c)なら設置位置の上、@sum(r)は設置位置の左を集計するようにしています。少し無理矢理な感じで作っています。バージョン1.9はミス記入が多いけどPlus!では問題ないようですね… (^^; 。 -- [[taru]] &new{2007-04-15 (日) 01:49:31};
- 有難うございました!calc=1がありませんでした。できましたー (^-^  -- [[ハル]] &new{2007-04-16 (月) 10:03:07};
- ↑おめでとうございます。↑↑↑治ったのかな…。関数については現在組み込んでいる正規表現がお粗末なものの為、どうしても限界があります。要望次第で他の関数形式(仕様?)も組み込めるように作り変えようと考えています。 -- [[taru]] &new{2007-04-18 (水) 08:24:52};
- 応答性の良さから、plus-euc版を使用しています。本プラグインをこのeuc版で使用したいのですが、残念なことにformやtextereaのオプションが機能しません (T-T i18→eucへのサポート可能でしょうか? -- [[eri]] &new{2007-05-12 (土) 15:45:18};
- ノーマル状態の1.4.7plus-u2-eucjpテスト環境で確認したがform機能は使えるようです。textareaについて調べた結果、以下のバグがありました。
--define('PLUGIN_TABLE_EDIT_TEXTAREA', 'textarea');の定義が有効にならない(プログラムをclass化にて分割した時の修正漏れです。Ver.1.8~2.0に影響)
--formをオプションに指定した場合、単独オプションとして指定したtextareaは無効となる。(定義順序を見直す予定)~
&br;
これは1.4.7plus-u2-i18nでも同じです (T-T 。バグ修正は次期バージョンまでお待ちください(現在csv機能追加作業を行っている為)。form機能が使えないとの事ですが、定義内容を[[experimental/table_edit2.inc.php]]に書いていただくと、さらに調査できるのですが。 -- [[taru]] &new{2007-05-12 (土) 23:56:28};
- form機能の件、ただの記述間違いで、正常に動きました (^^; それにしてもver.2.0からの新機能は、使い勝手が非常に良くなり、汎用性が高くなりましね。 -- [[eri]] &new{2007-05-15 (火) 08:20:19};
-- おぉ!、よかったです。ほっとしました。皆さんに突込みを入れて頂いているおかげで、このtable_edit2プラグインも良い成長が出来ていると思います。 (^^) &br; 一応、textareaのバグ対応は完了しましたけど、csv機能追加がまだ暫く掛かりそうです(6月前半くらいまで忙しくなるため作業が進みません)。急ぎ必要であれば作業中のコードをカットしたものをアップします。 -- [[taru]] &new{2007-05-15 (火) 23:17:26};
- 急がないのでマッタリ進めてください。加えてオプションでのリクエストなんですが、title_lオプション(行編集時に、指定行を編集タイトルとして指定したい)の追加と、selectやradioでの編集時に、空白を表示・選択させたくない場合の、対応をしていただけると嬉しいです。 -- [[eri]] &new{2007-05-17 (木) 01:19:40};
-- 行編集時のタイトルは少しの作業で追加できそうですね。select,radioの空白は削除もしくは空セルを意味していて、以前のバージョン(どのバージョンまでかは忘れました…)はnullと表示させていました。仕様上、例えばselectの定義文字以外が指定された時(行タイトルとかね)text編集に切替えるようにしているのですが、空白も未定義文字に含まれてしまう為、オプション指定時に空白も定義して指定するようにしています。改造案としては空白を定義していて(select=_a_b)も別途オプション(表全体用)で非表示になっていれば空白を表示しない(削除機能無し)、空白を定義していない(select=a_b)場合は未記入セル(空白)に先頭選択肢(a)を規定値として編集時に表示する。という感じでしょうか -- [[taru]] &new{2007-05-17 (木) 02:15:56};
- 自分は後者の仕様が好みですね。ただ、表作成時点で、select/radioが指定されている列に規定値(a)が自動的に入力されていない(列が空白)と、列編集時に不具合(一列中の空白の部分が編集者の意思に反して規定値の(a)に上書きされる?)が起こりそうですね。 -- [[eri]] &new{2007-05-18 (金) 07:58:02};
-- formオプションを使う場合、列編集されるのはあまり好ましくないケースが多いのでtd_edit=offのオプションを用意しています。列編集を許可する場合は、select=_a_bの様に空白を定義する方が良さそうですね。 -- [[taru]] &new{2007-05-19 (土) 00:25:51};
- dot=1を指定すると表全体に対して小数点を指定できるのですが、ある列だけを小数点表示したいんですが、そういう指定方法はありますか? -- [[ハル]] &new{2007-05-24 (木) 14:16:44};
-- 今のところ全体を指定する機能しかありません。現在上がっている要望を片付けてから考えてみます。&br;(個人的メモ 列指定オプションxxx=2が存在した時、2列目のみ$this->format($cell);を実行する。存在しなければ全てのセルで$this->format($cell);を実行する。) -- [[taru]] &new{2007-05-24 (木) 21:28:28};
- 凍結ページのタイムスタンプが更新されるので、なぜなんだろうと調べていたら、このプラグインをbotが直撃していることが原因のようでした。アクション型で呼ばれる場合の横槍について、調べてみる必要があるかもしれません。ちなみに最新版を利用しているわけではないので、対応済ならごめんなさい。 -- [[upk]] &new{2007-10-02 (火) 16:06:51};
-- 初期バージョンからアクション時に	if (auth::check_role('readonly')) die_message('PKWK_READONLY prohibits editing');を実行するように作っているので、どのバージョンでも凍結ページの変更はできないはずなんだけど何かミスがあるのかなぁ…。攻撃時のpost情報って調べられないでしょうか? -- [[taru]] &new{2007-10-03 (水) 01:04:20};
- PKWK_READONLY と、凍結では同じじゃありませんよ。凍結は凍結でチェックしないと。ちなみに、うちのサイトは、PKWK_READONLY に設定していませんけどね。 -- [[upk]] &new{2007-10-03 (水) 01:51:48};
- post じゃなくて、get みたいですね。?plugin=table_edit2&refer=ページ名&table_mod=open&table_num=1 となっています。 -- [[upk]] &new{2007-10-03 (水) 01:53:10};
- 確かにブロックが甘かったようですね。
 if (PKWK_READONLY == ROLE_AUTH && auth::get_role_level() > ROLE_AUTH)
 	die_message( _('PKWK_READONLY prohibits editing') );
を追加すれば良いのかな?今晩あたりに調べてみます。 -- [[taru]] &new{2007-10-03 (水) 08:23:52};
- それを追加しても、凍結時の対応にはならないと思います。 -- [[upk]] &new{2007-10-03 (水) 14:07:47};
- 本体の関数仕様を変えた方が良いのかもしれませんね。 -- [[upk]] &new{2007-10-03 (水) 14:08:23};
- 一応チェックしてみましたが、通常の凍結%%(PKWK_READONLY )%%、$edit_auth_pages登録ページは正常にブロックされているみたいです。他の制限は使った事が無いので、後日調べてみます。 -- [[taru]] &new{2007-10-04 (木) 01:46:24};
- 通常、凍結というと freeze なんですけど。PKWK_READONLYは、PukiWiki で言うところの凍結ではないですよ。 -- [[upk]] &new{2007-10-04 (木) 12:23:18};
-- そうだったのですか、勘違いしていました。 -- [[taru]] &new{2007-10-04 (木) 12:45:27};
- 凍結時の判定はcheck_editabkeで行っているようなので、table_edit2設定だとauth_check_offで凍結判定をしなくなってしまいますね…。ちょっとこれは良くないので、アクションの先頭部にif (is_freeze($page)) check_editable($page, true,true);を置く対応を考えています。 -- [[taru]] &new{2007-10-05 (金) 01:17:19};
-- 自分のサイトなのに、コメントを書込みするとspam判定が入るのが悲しい (T-T  -- [[taru]] &new{2007-10-05 (金) 01:23:37};
- 表組みってパイプもありますけど、カンマもあるんですよねぇ。カンマも対応してもらえると、嬉しいんですけどね。 -- [[upk]] &new{2008-03-20 (木) 20:49:32};
-- ギク・・・、特に突っ込みも無かったので避けていた部分ですね (^^; 。PukiWikiの表組みルールって確かカンマとパイプで相違があるけどくくり方は同じだったかな、本体の正規表現とか眺めて考えてみます。 -- [[taru]] &new{2008-03-20 (木) 21:19:01};
- 実は、電話帳のデータをカンマで作って、csvlookup プラグインを使って、電話帳検索しているんですよ。そこで、便利に電話帳の表データを編集できたらいいのになぁ。って思うわけです。まぁ、究極としては、表として編集するのではなく、カード型として編集するプラグインとして進化させるというのも1つの策ではあるんですが。と、思っていたりもします。でも、このプラグインで応用できるなら、それも便利ではないかな。というわけです。 -- [[upk]] &new{2008-03-20 (木) 22:24:45};
- 日曜日にPukiWikiCsv表組みの対応が一段落ついて動作テストしていると、別件のバグを見つけてしまいました (..; 。問題の内容は#table_edit2{{表1 表2 表3}}という感じに表を複数いれても一応動作するよう作っていたのですが、Ver1.8から2.4ではこの方法で列編集を行うと下の表から1行目を削除してしまいます。 -- [[taru]] &new{2008-03-24 (月) 22:53:03};
- お疲れ様。私は、tasks というプラグインを、plus! 用にチューニングしています。作者の方にも連絡して、plus! 用は私がメンテでもと思っています。でも、力尽きて途中でチューニング終了しちゃっている状況なんですよねぇ。 -- [[upk]] &new{2008-03-26 (水) 02:12:28};
- csv記法の対応方法として、当初csv記述をそのまま利用する事を考えていました。動作実験の段階でインラインを使った編集ボタンが置けない事が判明したため、内部処理で( , )から( | )に置き換えて処理する方式に変更しました。つまりVer2.5は表示処理に( | )の表組みルールを使っています。&br; しかし、よくよく考えてみると""で括ればインラインプラグインも使えるから、カンマルールの表示でも良かったのではと・・・悩み中。両方どちらもメリットがある気がするのでオプションで切替えてユーザに選べるようにしようかな・・・。また複雑になるが・・・。 -- [[taru]] &new{2008-03-27 (木) 00:18:38};
- カンマ対応版、やっとテストしました (^^; 。表データ中にコメント(// で開始される行)があると、すごいことになりますね。これがなんとかなると、非常に嬉しいんですけどね。データ中にはコメントも無いと厳しいですから。 -- [[upk]] &new{2008-04-30 (水) 00:31:48};
-- (//)の利用は想定してませんでしたね・・・。ちょっとテスト環境のtable_edit2ファイルを編集中なので現バージョンの確認が取れていないのですが、旧環境で確認した感じだと列編集機能が誤動作している感じですね。修正場所も予想できるので対応方法を検討しておきます。 -- [[taru]] &new{2008-04-30 (水) 01:07:30};
- ありがとうございます (^^) 。 -- [[upk]] &new{2008-04-30 (水) 14:02:37};
- あと、カンマ区切りの場合は、ヘッダー(h)の行が定義できないので、項目名が(1) とかの数字になってしまいます。例えば、// %FIELD% ,aaaa,bbb,ccc みたいな定義を行うと、ヘッダーと同じにするとかあると良いなぁ。なんて思います。ご検討下さい。 -- [[upk]] &new{2008-05-01 (木) 22:41:53};
-- 行編集時のタイトルは「title_r=1」をオプションに加える事で強制的に定義できます。数値を変更する事で項目名にしたい行を指定できます。&br; ヘッダー行の定義についてはPukiWikiで行っているカンマ区切り形式の表組み判定方法と、csvのデーターとしての意味合いを考えると、行内に判定キーを追加する方法は賛成できません。&br; 単純に1行目をヘッダーとする固定判定にしてはどうでしょうか? -- [[taru]] &new{2008-05-03 (土) 02:56:59};
- 判定行としたい場合と、ただのデータの場合とがあると思うのですが。で、このプラグインを利用する場合には、判定行と見做す。ということになるのでしょうか? -- [[upk]] &new{2008-05-04 (日) 00:17:57};
-- そうですね・・・確かにヘッダーにしたくないケースもありますね。&br;ヘッダーをcsvにしなくても良いならパイプを使う方法もあります。(現在のプラグイン仕様が内部でパイプ変換を行っている微妙なものなのでw)
 #table_edit2(calc=1,edit=on,comma){{{
 //fomat
 |BGCOLOR(#dee):|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:30|RIGHT:SIZE(16):50|c
 //header
 |BGCOLOR(#dff):table test|a|b|c|sum(r)|h
 //data
 ,line1,2,6,4,@sum(r)
 ,line2,1,9,3,@sum(r)
 ,line3,2,8,5,@sum(r)
 //total
 ,sum(c),@sum(c),@sum(c),@sum(c),@sum(c)
 }}}
他の方法としては新たに指定できるオプションを追加してヘッダーを指定する方法でしょうか。
  -- [[taru]] &new{2008-05-04 (日) 02:51:28};
- まぁ、やりようによっては定義できるのですから、現仕様でOKですかね。オプションを増やしてまで対応しなくても良いと思っていますので。 -- [[upk]] &new{2008-05-05 (月) 02:08:23};
-- 了解しました。とりあえず修正事項一旦完了という事で最新版アップします。 -- [[taru]] &new{2008-05-06 (火) 00:27:42};
- タイトル行を定義したいために、パイプの行を利用して、その行で追加を行うとパイプ行が追加されていまいます。カンマで定義したデータとパイプとの行が、その追加ボタンを押した行に影響してしまうのは、厳しいですね。データで判定しないで、強制的に定義することもできると嬉しいのですが。このように自動判定もあって良いとも思いますが。 -- [[upk]] &new{2008-05-07 (水) 23:39:45};
-- ぬぉ!それはチェック見逃していましたorz。列追加は問題なさそうなので、(行追加命令実行中 and 指定サブ番号内){カンマ行が1つでも存在した場合カンマ書式で処理}の様な動作を考えています。 -- [[taru]] &new{2008-05-08 (木) 12:43:10};
- おぉ、それはいいですね。期待しています。 -- [[upk]] &new{2008-05-08 (木) 14:35:42};
- 大変、恐縮なのですが、本家PukiWiki 1.4.7 で動かす方法(特に配置)をお聞きしてもよろしいでしょうか・・・ (^^;  -- [[ダル]] &new{2008-05-10 (土) 19:00:20};
-- table_edit2 Ver1.8以降であればそのまま使えます。&br;1.複数行のプラグイン引数を利用可能にする。&br;2.ダウンロードしたtable_edit2ファイルを解凍する。&br;3.plusフォルダをPukiWikiのimageフォルダに入れる。&br;4.table_edit2.inc.phpファイルをPukiWikiのpluginフォルダに入れる。&br;この作業で問題無く使えると思います。 -- [[taru]] &new{2008-05-10 (土) 20:01:33};
- taruさん、出来ました!!!ただ、私の環境では&br;Missing argument 4(又は5) for TableEdit2Indicate::inline(), called in インストール先/wiki/plugin/table_edit2.inc.php on line 151 and defined in インストール先/wiki/plugin/table_edit2.inc.php on line 560&br; とエラーが出力される場合があるようです。table_edit2.inc.phpの150行目で呼ばれているinline関数の引数が3つなのに対して、560行目で定義されているinline関数の引数が5つなのが問題なのでしょうか?いずれにせよ、編集モードをOffにするとエラーは出力されなくなるので、このまま使わせて頂きます。本当にありがとうございました。 -- [[ダル]] &new{2008-05-10 (土) 22:49:12};
- 自己レスです。今回使用させていただいたのは table_edit2 Ver2.6 です。 -- [[ダル]] &new{2008-05-10 (土) 23:06:46};
- もしかしてerror_reporting(E_ALL);で表示していますか?まぁデバッグモードでphpに怒られないように調整する必要がありそうですね・・・。 -- [[taru]] &new{2008-05-10 (土) 23:28:19};
- とりあえずtable_edit2.ic.php Ver2.6の560行目で&br;	function inline( $edit_mod, $count,$line_count, $table_sub_num = NULL, $cell_count = NULL)&br;に書き換えていただければエラーは回避されるかと思います。 -- [[taru]] &new{2008-05-11 (日) 17:27:49};
- taruさん、色々ご丁寧に教えて頂いてありがとうございます。ご指摘の通り、デバッグモードで運用していますが、ご教授いただいた方法で回避できました。ありがとうございました。 -- [[ダル]] &new{2008-05-12 (月) 23:01:29};
- >>ダルさん>いえいえ~。お役に立てて何よりです。またバグ報告頂くとありがたいです。&br;>>upkさん>簡単な修正ですがcsv形式下方チェック((行追加の指示を受けた場所から下方向のみcsvで始まる行があるかを確認する))を追加してみました。 -- [[taru]] &new{2008-05-13 (火) 01:22:07};
- 2.7確認しました。OKでした。が、また別件、気がついてしまいました。項目中に記述できる文字は、デリミタを意識しないとまずいという点です。カンマ区切りの場合には、データとしてカンマを書かれた場合には、保存時は、数値参照文字列に置換し、編集する際には、それを戻すような処理です。そういえば、cal_edit を実装したときに、同じようなことをやりました。なので、パイプの場合も、同様な対策が必要なはずです。 -- [[upk]] &new{2008-05-15 (木) 22:38:40};
- まぁ、別に、数値参照文字列にこだわるものではなく、データをデリミタとして誤認識しないような対策ができれば問題ないと思います。 -- [[upk]] &new{2008-05-15 (木) 22:40:14};
- あらら、カンマのデリミタでパイプが使えないのはまずいですねorz。パイプ・カンマどちらの場合でもパイプ(|)がデータとして加えられたら数値参照に変換して保存するようにしますね。 -- [[taru]] &new{2008-05-16 (金) 00:29:56};
- お手数をおかけします (^^; 。 -- [[upk]] &new{2008-05-16 (金) 02:25:53};
- 項目に aaa,bbb,cc などと記入した場合、表示は問題ありませんが、その項目を編集しようとすると3つになるんですけど、これでOKですか? -- [[upk]] &new{2008-05-24 (土) 17:05:07};
-- 項目に記入とは[[こんな感じ>experimental/table_edit2.inc.php#q812ddc0]]ですか? -- [[taru]] &new{2008-05-24 (土) 17:33:33};
- このページを更新しておきました。ご覧下さい。 -- [[upk]] &new{2008-05-25 (日) 00:16:23};
- うぉ!、行の最後が""の判定処理されてない感じかな・・・。毎度すみません (^^; 。 -- [[taru]] &new{2008-05-25 (日) 00:38:10};
- やっと、確認できました。なんだか、ここまでできてくると、config-log.ini.phpや、auth_wkgrp.ini.phpなどの定義ファイル更新のための汎用ロジック化して lib/ にでもつっこめると便利なんでしょうけどね。まぁ、ある一定の形式にしたデータ(ユーザ関数でまぁ、ラッパーですかね)を渡すと、画面的な流れは table_edit2 的な動きとなり、更新すると、また、ユーザ関数に渡して書き出す。みたいな感じです。 -- [[upk]] &new{2008-05-31 (土) 03:50:54};
- 汎用ライブラリ化は面白そうですね。plus-u2-i18nのユーザ関数一覧も欲しいところですがw。 -- [[taru]] &new{2008-06-01 (日) 01:23:01};
- 初心者的な質問で申し訳ありません。plusファイルと.PO.MOのファイルの処遇に困っております。plus-u2-eucjpの場合のダウンロード先も書いていただけたら助かります。 -- [[sii]] &new{2008-06-12 (木) 08:52:09};
-- plusフォルダに入っている画像ファイルはimage/plus/へ入れてください。plus-u2-eucjpに.poと.moは必要ありません。 -- [[taru]] &new{2008-06-13 (金) 01:05:17};
- うまくいきました。ありがとうございました。 -- [[sii]] &new{2008-06-13 (金) 09:08:58};

- k309さん何度も長文の投稿を頂いたようですみませんでした。backupの定義容量が多すぎたためにエラーを起こしていたようです。取り急ぎ投稿文を復旧させました。 -- [[taru]] &new{2008-06-23 (月) 20:14:46};

>
- table_edit2を使わせていただいてます。大変便利なプラグインをありがとうございます。表計算機能で特定のパラメータだけを好きなように修正してもらうような使い方をしているのですが、計算式や項目が固まってしまえば「追加」ボタンは不要になります。ユーザが間違って行や列を追加してしまうと計算式がズレて計算できなくなる(元に戻せる人は少ない(^^;)ので -- [[k309]] &new{2008-06-23 (月) 10:21:53};
- 大変便利なプラグインをありがとうございます。表計算機能で特定のパラメータだけを好きなように修正してもらうような使い方をしているのですが、計算式や項目が固まってしまえば「追加」ボタンは不要になります。ユーザが間違って行や列を追加してしまうと計算式がズレて計算できなくなる(元に戻せる人は少ない)ので、編集(エンピツ)ボタンだけ残して追加(+)ボタンは見えなくするようなオプション(td_editのパラメータ追加とか)があればさらに便利度が上がると思うのですが、どうでしょうか? -- [[k309]] &new{2008-06-23 (月) 10:24:14};

- 追加しても問題無いと思いますので、どのように改造するか検討してみますね。 -- [[taru]] &new{2008-06-23 (月) 20:58:07};
- 書き込み時に何かヤラかしたかとドキドキしてました。いろいろとお手数をおかけしてすみません。td_editの引数をon,offだけでなくinsert,editなどでどちらか片方だけ有効に出来れば・・・って、「追加」だけ表示する意味があるのかどうかは疑問ですが(^^;  -- [[k309]] &new{2008-06-24 (火) 14:46:27};
- 追加だけの引数は作らないつもりでしたけど、言われてみると再編集をさせたくない時に使えるかもしれませんね。ある種の会議場が作れるかもしれません。
#table_edit2(,no_null=1,tr_edit=add,td_edit=off,form=radio=_~_+|radio=_反対_容認_中立|textarea=理由を記入|text=名前を必ず記入してください,edit=on,table_mod=off,auth_check=off,title_r=1){{{
#table_edit2(,no_null=1,tr_edit=add,td_edit=off,form=radio=_~_+|radio=_反対_容認_中立|textarea=理由を記入|text=名前を必ず記入してください,edit=on,table_mod=off,title_r=1){{{
||無線LANの導入|理由|名前|h
|~|容認|IUG23K http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2DBYpPkMKqfz.com|47597036562|
|+|反対|セキュリティーに問題あるらしいぞ、前にハッカーが簡単に侵入するデモやってたぞ|架空A|
|~|容認|それはちゃんと設定していない利用者が多いだけだよ、マンションなんかで無線LANのアクセスポイント探すとステレスにしていないしカギすら掛かっていない所が大量に出てくる。&br;家はさらにMACアドレスの登録で制限してるぞ!|架空B|
|+|中立|↑専門用語で書かれても、会社で理解できる人は少数と思われます。|架空C|
}}}
  -- [[taru]] &new{2008-06-25 (水) 01:10:47};
- お忙しいところ コメントすみません。指定したプルダウンリストを表示して、そこで選択したものが表に入力されるようにできないでしょじか。 -- [[ss]] &new{2008-10-22 (水) 04:50:41};
-- どのような状況を指しているのか読み取れませんが、こちらのプラグインは専用編集画面にて編集する時にリスト表示可能としています。通常ページを表示している状態でのリストボックス云々であればlistbox系のプラグインを検索する事をお勧めします。 -- [[taru]] &new{2008-10-22 (水) 12:28:08};
- ありがとうございます。編集画面でリスト表示可能なのですね。設定をよく見てみます>< -- [[ss]] &new{2008-10-24 (金) 03:09:21};
- 非常に便利でいつも重宝させさせて頂いています。ありがとうございます!もしかしたら初歩的な事かもしれませんが一つご質問があります。プルダウンリストで選択する際に、セルの背景色も同時に変更できたりする方法はありますでしょうか?リストに「BGCOLOR(#000000):選択肢」と入力してみたのですが、「)」がプラグインの「(」と対応してしまい、正しく引数を入力されませんでした・・・ -- [[akimo]] &new{2008-10-29 (水) 22:56:25};
-- 実装途中で行き詰ったかなんか忘れたけど公表していない機能として(例:input_bg_color=#ffffcc|#ddcccc|#eeddcc|#ffeecc)という使い方があるみたいです。何か問題でもあったのかなぁと思ってもすっかり忘れているので・・・。 -- [[taru]] &new{2008-10-30 (木) 08:29:19};
- お忙しい中、回答ありがとうございます! (^^) 教えて頂いた方法を早速試してみました。すると、確かに編集時のリストに色を付けることができました。しかし・・・私の文章が非常に分かり辛く申し訳なかったのですが、色の設定を行いたかったのは「選択時のリストの色」ではなく、「編集終了した後のテーブルのセルの色」の事だったのです。例えば、リストに「select=_(青)未対応_(赤)対応済_」といった内容があり、それぞれを選んだ時に、テーブルのセルがこの色になるといった事ができると便利なのですが。長文すみません! -- [[akimo]] &new{2008-10-30 (木) 20:35:02};
-- そのような機能はないですねぇ。 -- [[taru]] &new{2008-10-31 (金) 01:05:32};
- 了解しました!簡単にできる方法はないかな?という事で質問させて頂きました。回答ありがとうございました (^^)  -- [[akimo]] &new{2008-10-31 (金) 02:43:07};
- 初めまして、本日このプラグインを導入させて頂きました。とても便利で助かっています。ところで、特定のセル同士の計算は可能ですか?例えばExcelの関数でいうところの「=SUM(A1,A3,A5)のように、「@sum_c(1,3,5) のように列 -- [[あっきゅん]] &new{2008-10-31 (金) 21:15:58};
- 列の特定セルを指定して計算したいのですが・・・よろしくお願いします。 -- [[あっきゅん]] &new{2008-10-31 (金) 21:22:47};
-- @cell(x,y)又は@cell_ra(x,y)にて特定のセルを指定して+-*/の演算が可能です。但し、式を置くセルの右方と下方のセルを参照することは出来ません。 -- [[taru]] &new{2008-11-01 (土) 21:16:51};
- できました!大規模な表だったので指定が大変でしたが、しっかり計算してくれました。但し空白のセルを含む場合は計算結果が出ないようです。空白セルは「0」で代用しました。 -- [[あっきゅん]] &new{2008-11-01 (土) 22:17:55};
- @cell(3,3)-@cell(3,2) のように計算をしているのですが2つのセルの差だけを表示したい(マイナス表示をしたくない)のですが何か方法はありますか? -- [[meke]] &new{2009-01-26 (月) 20:21:52};
- 絶対値を表示する機能は入れていません。表示するにはオプションで指定した列のセル値をabs()で括るプログラムの追加が必要になりますね。 -- [[taru]] &new{2009-01-27 (火) 01:28:14};
- ありがとうございます。その方法でやってみます。 -- [[meke]] &new{2009-01-27 (火) 09:09:24};
- pukiwiki1.4.7無印上で使用していますが、table_edit2プラグインを使用した表の内部でattachrefプラグインを使うと添付で画像を取り込んだ場合、違う場所に張り込まれてしまいます。無印で使っているのが悪いのか、プラグインのどちらかが悪いのかわかりませんが、一応報告申し上げます。 --  &new{2009-02-16 (月) 05:05:05};
- pukiwiki-1.4.7_notb UTF-8 にtable_edit2.inc.php Ver3.0とattachref.inc.php Ver0.14(文字コードをUTF-8に変更、パスワード部分の修正)を組合わせてテストしてみましたが、上記現象を確認することができませんでした。 -- [[taru]] &new{2009-02-19 (木) 00:30:10};
- ご返答ありがとうございます。attachrefがTable_edit2内しかない場合は大丈夫です。しかしTable_edit2の前後にもattacherefがあった場合、Table_edit2の前までは正常に機能し、table_edit2内部およびそれ以降はずれて張り込まれます。環境についてはtaruさんと同じです。 --  &new{2009-02-19 (木) 23:30:42};
-- うーん、、私のテスト環境では再現しません。何か他の要素が関わっているのかもしれませんねぇ。 -- [[taru]] &new{2009-02-21 (土) 22:15:26};
- そうなんですね。ありがとうございます。素人ながら自分で調べてみます。ありがとうございました。 --  &new{2009-02-22 (日) 00:43:22};
- こちらの再現テストがあまかったみたいです。原因がわかりました。pukiwikiの計算実行順序がライン>ブロックとなっているためtable_edit2内部のインラインプラグインが後回しになります。このためブロック外のattachrefが先にカウント計算され、後にブロック内(table_edit2に渡されたデーター)のattachrefがカウント計算されるための結果です。&br;対策としてはattachrefが含まれる文章などもtable_edit2で括ってしまう((table_edit2で括る範囲に文章やプラグインを入れても処理するように作っています。))事で回避できると思います。また、attachrefを複数行プラグイン内部に使われる事も考慮したプログラムに改造しても良いかもしれません。 -- [[taru]] &new{2009-02-22 (日) 03:44:10};
- 調べていただいてありがとうございます。回避策も考慮してみますが、attachrefの改造はできません(そんな能力ないです (..; )。何はともあれありがとうございました。 --  &new{2009-02-22 (日) 10:01:13};
- PHP 5.2.8 のerror_reporting(E_ALL); で、PukiWiki 1.4.8_alpha にサンプル1 をコピーして使ったらエラーがでました。 --  &new{2009-02-22 (日) 18:36:06};
-- エラー Warning: Call-time pass-by-reference has been deprecated in plugin\table_edit2.inc.php on line 111 --  &new{2009-02-22 (日) 18:36:51};
--- うちのPHP で、allow_call_time_pass_reference = Off に設定してるからですけど・・・ --  &new{2009-02-22 (日) 18:37:06};
-- エラー Notice: Undefined offset: 1 in plugin\table_edit2.inc.php on line 61 --  &new{2009-02-22 (日) 18:37:50};
--- オプション''auth_check_off'' のように引数が要らないやつだと、「explode() しても要素が1つ、でも受け手はlist($key, $val) と最低でも2つを必要としている」ので、エラーが出る。array_pad() が必要 --  &new{2009-02-22 (日) 18:39:11};
-- エラー Notice: Undefined variable: table_header in plugin\table_edit2.inc.php on line 166 --  &new{2009-02-22 (日) 18:39:48};
--- $table_header の初期化がない(サンプルみたいに、複数行の1行目に説明文を放り込むと、こうなる) --  &new{2009-02-22 (日) 18:40:50};
-- エラー Notice: Uninitialized string offset: 0 in plugin\table_edit2.inc.php on line 123 --  &new{2009-02-22 (日) 18:41:50};
--- 空文字が来たときに発生 --  &new{2009-02-22 (日) 18:42:15};
-- エラー Notice: Undefined offset: 1 in plugin\table_edit2.inc.php on line 1039 --  &new{2009-02-22 (日) 18:42:51};
--- Notice: Undefined offset: 1 in plugin\table_edit2.inc.php on line 61 と同じ理由 --  &new{2009-02-22 (日) 18:43:50};
-- 気がついたエラーは、これだけです。気が向いたときにでも、潰してもらえると嬉しいです。 --  &new{2009-02-22 (日) 18:45:40};
- [[pukiwiki:自作プラグイン/attachref.inc.php]] にも、table_edit2プラグインとattachrefプラグインを同時利用した場合の問題が書かれていますね。 --  &new{2009-05-11 (月) 14:01:50};
- TableKitみたいにjavascriptを利用してその場で修正変更ができるととても便利でうれしいです。 -- [[rti]] &new{2009-10-24 (土) 14:02:56};
- javascriptを利用するなら、それ専用にプラグインを用意した方が早いしシンプルですね。table_edit2は当初javascriptを使わない前提でたぶん作っていたと思うし・・・。 -- [[taru]] &new{2009-10-24 (土) 14:26:07};
- (希望・機能)プルダウンメニュー、ラジオボタン、チェックボックス、自動日付、カレンダー、添付ファイル -- [[pop]] &new{2009-11-12 (木) 15:44:40};
- 便利に使わせて頂いています。ver.3.0の769行目でエラーが出ます(発生したwikiソースは企業秘密で出せず、再現させようとしていますが、作れません。。) -- [[pcook]] &new{2009-11-18 (水) 16:17:12};
- eval("\$cell = $exp;");となっていますが、$cellに$expの中身を代入したいということでしょうか。eval("\$cell = \"$exp\";"); とすると上手く動きます。 -- [[pcook]] &new{2009-11-18 (水) 16:20:00};
-- 単にeval("\$cell=\$exp;");でもいいのかな。 -- [[pcook]] &new{2009-11-18 (水) 16:20:30};
-- すみません、ハッキリわかりませんが、ご検討頂けると幸いです。 -- [[pcook]] &new{2009-11-18 (水) 16:21:18};
-- エラーは、syntax error : unexpected ";" みたいな感じでしたので(これまた曖昧ですみません)、$expが文字列としてではなくプログラムとして展開されているんだと判断しました。 -- [[pcook]] &new{2009-11-18 (水) 16:40:39};
- 最後の書込みがあっていると思います。eval("\$cell = $exp;");は表のセルに記述した数式をプログラムとして実行させたいわけです。エラーが発生する原因としてはフィルタ設定が甘く、表のセルに書き込んだ「数式ではない文字列」が通ってしまいevalに渡されエラーとなったと推測します。&br;差し支えなければ原因とおぼしき文字列を連絡頂ければありがたいです。 -- [[taru]] &new{2009-11-18 (水) 19:02:25};
-- ご回答ありがとうございます。表を削りながら、エラーがでる・でないで絞っていったら、calc=1オプションがついていて、かつ、「スペースのみ」のセルがある場合にエラーとなります。しかし、taruさんのサイトの練習ページでエラーを出してみようとしましたが(とんでもないことをしていたのかもしれません。すみません。。)、エラーとはなりませんでした。しかし、そのセルは「0」と表示されました。 -- [[pcook]] &new{2009-11-18 (水) 19:36:37};
--- スペースのみのセルは、意味がないものですが、GUI Editを使って表を作ると、スペースが入っていまして、この表に、合計計算をしたくて、table_edit2プラグインを使わせていただきたく、calcオプション付きで適用させて頂いたところ、エラー発生となりました。 -- [[pcook]] &new{2009-11-18 (水) 19:38:46};
-- 空白でeval()の代入式の右辺がないということでしょうか。直前のif文の中の、$exp != '' の部分を、trim($exp) != '' くらいにすればよいってことな気がしてきました。 --  &new{2009-11-18 (水) 19:53:01};
-- 確認しました。空白文字がエラーとなる原因ですね。参照式にも影響があるので空白文字があった場合$cell=""とする必要があります。 -- [[taru]] &new{2009-11-19 (木) 18:28:04};
- pukiwiki.iniのdefine('PKWKEXP_DISABLE_MULTILINE_PLUGIN_HACK'のフラグを「1」に。plusフォルダはimageに入れる。 -- [[メモ(puki 1.4.7)]] &new{2009-12-02 (水) 14:14:02};
-この時点でこのページに対して文字の追加入力を行おうとした結果、次のエラーが発生しました&br; &color(#23d,#bca){「Fatal error: Allowed memory size of 94371840 bytes exhausted (tried to allocate 30241771 bytes) in /virtual/taru/public_html/wiki/lib/backup.php on line 66」};&br;とりあえず簡易対応として、コメント方法をpcomment利用に変更しました。 -- [[taru]] &new{2009-12-10 (木) 18:37:13};
-test書き込み -- [[taru]] &new{2010-03-10 (水) 23:10:34};
-プラグインとは違うアプローチでテーブルを編集できるツールを作ってみた。http://miyakezaka.boo.jp/tools/puwikitablecol.cgi --  &new{2010-06-19 (土) 22:37:46};
-plusにて更新ログを取得するように変更したのですが,table_edit2のopen,closeがログに記録されてしまいます。これを回避する方法がありましたら,教えてください。 --  &new{2010-11-12 (金) 15:16:29};
--状態維持のためページにopen,closeを書き込んでいるため、logとしてはそれで正しいのです。回避方法としては難しいですが、常にopen状態にして開閉をjavascriptに任せる事です。多少の知識とある程度の時間が必要なのでお勧めはできません。 -- [[taru]] &new{2010-11-12 (金) 16:39:50};
-追加、編集ボタンを個別に表示、非表示にできるようになりませんか? --  &new{2010-12-24 (金) 07:42:54};
-if($opt['bottom_add']!='off') if ($tr_edit_chk || $opt['tr_edit'] == 'add') $body_table .= $tei->inline('tr', $count, $line_count); で解決しました --  &new{2010-12-24 (金) 07:56:33};
-仕様かバグかわかりませんが、このプラグインを使用しているページでバックアップ(ページの更新)が行われると、更新日時が同一のバックアップが複数保存されてしまいます。 --  &new{2011-01-08 (土) 15:21:27};
--lib/backup.php::make_backupの中にstatic変数を持たせてページ名をキーとした値boolの配列を作成し、それでバックアップ取ったか否か判断させる事によって、今の所解決できているように思えます(1処理の中で1度バックアップを保存したページは再度保存しないようにした/pluginの方を修正したいですが原因わからない) --  &new{2011-01-09 (日) 18:03:26};
--一部のtable_edit2を利用しているwiki(おそらくeuc-jp1.4.6,1.4.7)で確認できます。1210行目あたりの$notimestamp = TRUE;カナ・・・? --  &new{2011-01-13 (木) 11:48:57};
--本体を何か改造してませんか?。プラグインにpage_writeは1つしか置いてませんし、page_writeを置いているplugin_xxxxx_actionの関数は1回しか実行されないはずです。利用されているサーバーのPHPバージョンや言語環境も影響しているかもしれませんが、こちらでのeuc-jp対応はちょっと・・・ (..; 。 -- [[taru]] &new{2011-01-13 (木) 17:17:47};
---ありがとうございます。色々試してみます。 --  &new{2011-01-15 (土) 00:58:13};
---pukiwiki本体の設定でtimestamp更新必須の設定になっているのに、table_edit2のモード切替やtable_edit2でのtimestamp非更新で更新した場合に発生するようでした。それとは無関係ですが、このページバックアップ貯まりきってmemory allocate出ますね。 --  &new{2011-01-17 (月) 00:11:56};
-pukiwiki-1.4.7_notb_utf8 でこちらのプラグインを使わせていただこうと、1) pukiwiki.ini.phpのdefine('PKWKEXP_DISABLE_MULTILINE_PLUGIN_HACK'のフラグを「0」に 2)table_edit2.inc.phpをpluginフォルダに 3)plusフォルダをskinフォルダにディレクトリごと入れる したのですが編集ボタン等が出ません・・・原因を教えていただける助かります(汗 --  &new{2011-05-01 (日) 05:42:06};
--上のコメントで「メモ(puki 1.4.7)」の人がメモとして書いている通りにして頂ければ良いかと・・・。table_edit2はプラグインの複数行引数渡しが可能な状態じゃないと動作しません。 -- [[taru]] &new{2011-05-02 (月) 01:48:23};
---レスありがとうございます!3)をimageフォルダにぶっこんで解決しました!1)と2)はそのままでOKでした。ありがとうございました☆ --  &new{2011-05-15 (日) 21:12:40};
-datefieldプラグインとの連携は出来ないモノでしょうか?formにdatefieldが選択できて日付入力が簡単に行えると嬉しいです。 -- [[masa-R]] &new{2011-08-19 (金) 08:41:46};
--datefieldプラグインを調べてみましたが、利用するメリットが無さそうなので別の方法で[[diary/2011-08-20]]に回答を書きました。 -- [[taru]] &new{2011-08-20 (土) 18:21:09};
---早速の回答ありがとうございました。なるほどOperaだと上記回答で自分が求めていた機能が実現されています。すばらしいです。・・・ただ会社内でWikiを運用している関係上、標準ブラウザはIEなんですよね・・・全員にOperaインストールは出来ないorz しばらくは限定的に使用してみようと思います。ありがとうございました。 -- [[masa-R]] &new{2011-08-25 (木) 10:41:16};
-【union_table.inc.php】の昇順ソート・降順ソート(sort_ad)をtable_adit2にも設定できる様になりますか? -- [[akari]] &new{2012-06-02 (土) 15:06:42};
--table_adit2にはソートのロジックを組み込んでいません。役に立つかわかりませんが、[[experimental/table_edit2.inc.php]]の下の方のコメントに、sortabletable.jsを使うためのやりとりが記載されてます。ちょっと敷居が高いですが参考までに。 -- [[taru]] &new{2012-06-03 (日) 00:14:41};
--El ganancia de el Opuntia, posee filamento soluble que bienhechor a que invitación más rápido el fragmento por el intestino y se absorba afuera de legión de grasas y azúcares. La nilón del nopal puede conquistar a mojar asimismo un 30% de grasas más que otro  calidad de fibras. Otra de las propiedades del higo chumbo o nopal, es el autorización saciante  de su forúnculo. Hibisco 600mg: es una élite de color semilla intenso y gusto dúctil que tiene propiedades beneficiosas gracias a  sus bártulos diuréticos, antioxidante por su extensión en vitamina C, y es un efectivo purgante.  Pedúnculo de tomatillo 300mg: Las propiedades medicinales de  los rabillos de remate más conocidas hacen indicación a su jurisdicción como diurético y depurativo.  Eczane fiyatı Fiyatı Türkiye Türkiye nedir Modo de género Turboslim Drenante piña Se recomienda añadir 50ml de Turboslim Drenante piña a  1,5l de agua e ir bebiendo a lo eterno del día. Enmarañar antiguamente de disfrutar. Una pasada exento codificar en frío y asfixiarse  a priori de 15 días. Se recomienda entonar Turboslim Drenante piña con una abstinencia hipocalórica para gestar  de guisa selecto los resultados. Preliminares de 10 días  que se puede efectuar aun 3 veces por estación. La grado Forte Pharma turboslim drenante está vacancia en 4 sabores: melocotón, frambuesa, piña y  cítricos. Turboslim drenante piña, como cualquier añadido nutricio  orientado para patrocinar a decaminar báscula siempre se obligación admitir con el hermandad de tu médico, y acompañado de una abstinencia equilibrada.  No exceptuar la dosis diaria recomendada. Tener exterior  la expresión y difusión de los niños. No emplear en movimiento  de enemistad o reacción a algún de los componentes. No adulto en personas con hipotiroidismo o hipertensión. Si  toma medicamentos o padece dolencias crónicas, sacar exhaustivo supervisión médica. Precaución en personas asmáticas.   Saliente Producto Ya No Está En Stock  facebook sharing button flexoptima turkey twitter sharing button idealica turkey pinterest sharing button coco body turkey email sharing button fatimatin turkey sharethis sharing button 34,90 € -- [[Malcolm]] &new{2021-06-23 (Wed) 10:17:49};
--El utilidad de el Opuntia, posee menudencia soluble que padrino  a que invitación más rápido el porción por el intestino y se absorba afuera de legión de grasas y azúcares. La fibra del nopal puede vencer a impregnar hasta un 30% de grasas más que otro  ley de fibras. Otra de las propiedades del higo chumbo o nopal, es el autorización saciante de su simiente.  Hibisco 600mg: es una élite de color desarrollo agitado y gusto dúctil que tiene  propiedades beneficiosas gracias a sus efectos diuréticos, antioxidante por su contenido en vitamina C, y es  un eficiente emoliente. Pedúnculo de culmen 300mg: Las propiedades medicinales de los rabillos de  colmo más conocidas hacen indicación a su jurisdicción como diurético y depurativo.  Fiyatı Türkiye Turkey Türkiye Turkey Suerte de naturaleza Turboslim Drenante piña Se recomienda añadir 50ml de Turboslim Drenante piña  a 1,5l de licor e ir bebiendo a lo interminable del día. Menear antaño de enriquecerse. Una relevo autónomo etiquetar  en frío y aplanar por lo que precede de 15 días.  Se recomienda acoplar Turboslim Drenante piña con una parvedad hipocalórica para gestar de  costumbre cardinal los resultados. Apunte de 10 días que se  puede efectuar incluso 3 veces por estación. La matiz Forte Pharma turboslim drenante está  disponible en 4 sabores: melocotón, frambuesa, piña y cítricos.  Turboslim drenante piña, como cualquier suplemento nutriente encarrilado  para cubrir a ocultar báscula siempre se obligación admitir con el imperturbabilidad de tu médico, y acompañado de una abstinencia equilibrada.    No franquear la dosis diaria recomendada. Clasificar fuera la apariencia y  difusión de los niños. No usufructuar en evento  de tirria o reacción a cierto de los componentes. No prudente en personas con hipotiroidismo o hipertensión.  Si toma medicamentos o padece dolencias crónicas, sacar solemne supervisión médica. Precaución en personas asmáticas.   Saliente Producto Ya No Está En Stock  facebook sharing button onycosolve turkey twitter sharing button idealica ultra turkey pinterest sharing button harmonica turkey email sharing button suganormforte turkey sharethis sharing button 34,90 € -- [[Douglas]] &new{2021-06-23 (Wed) 10:37:42};
--El beneficio de el Opuntia, posee pizca soluble que mecenas a  que invitación más rápido el estofado por el intestino y se absorba afuera  de legión de grasas y azúcares. La nilón del nopal puede obtener a encharcar incluso un 30% de grasas más que  otro índole de fibras. Otra de las propiedades del higo chumbo o nopal, es el autorización saciante de  su absceso. Hibisco 600mg: es una élite de color carmesí febril y gusto dúctil que tiene propiedades beneficiosas gracias a sus arreos diuréticos, antioxidante por su latitud en vitamina C, y es un competente purgante.  Pedúnculo de broche 300mg: Las propiedades medicinales de los rabillos de  guinda más conocidas hacen indicación a su jurisdicción como diurético y depurativo.  Fiyatı Eczane fiyatı eczane fiyatı Türkiye'de satın al satın al Forma de género Turboslim Drenante piña Se recomienda añadir 50ml de Turboslim Drenante piña a 1,5l de agua e ir bebiendo a lo eterno del día.  Traquetear antaño de exprimir. Una vez gabacho distinguir en frío y gastar  antes de 15 días. Se recomienda aproximar Turboslim Drenante piña con una  continencia hipocalórica para programar de costumbre director los resultados. Plan de 10 días que se puede proceder hasta 3 veces por estación. La grado Forte Pharma turboslim drenante está libre en 4 sabores: melocotón, frambuesa, piña y cítricos. Turboslim drenante piña, como cualquier complemento nutritivo dirigido para asistir  a decaminar báscula siempre se obligación resignarse con el firmeza de tu médico, y acompañado  de una moderación equilibrada.  No atravesar la dosis diaria recomendada. Tener afuera la pinta y envergadura de los niños. No beneficiarse en acto de animosidad o reacción a determinado  de los componentes. No cuerdo en personas con hipotiroidismo o hipertensión. Si toma medicamentos o padece  dolencias crónicas, sacar recóndito supervisión médica. Precaución en personas asmáticas.   Oriente Producto Ya No Está En Stock  facebook sharing button ketoslim turkey twitter sharing button testrx turkey pinterest sharing button prostonic ultra turkey email sharing button suganormforte turkey sharethis sharing button 34,90 € -- [[Bart]] &new{2021-06-23 (Wed) 10:45:51};
-回答ありがとうございます。テーブルの中で設定すれば使えそうな事が書いていたので、お試しさせていただきます。もしかするとまた解らなくてここに来るかもしれません・・。 --  &new{2012-06-04 (月) 09:28:52};
-こんにちは。[[PukiWiki Adv.>http://pukiwiki.logue.be/]]を作っている者です。ここで配布されているtable_edit2.inc.phpをパッケージに含めようと考えていますが、よろしいでしょうか? -- [[Logue]] &new{2012-09-06 (木) 19:40:50};
--こんにちは。全然構いませんよ。どうぞ使って下さい。JavaScriptとか追加してみようかと思いつつ開発が止まっています。orz -- [[taru]] &new{2012-09-07 (金) 23:13:19};
-こんにちは.php5.4上で動作させると「HTTP エラー 500(Internal Server Error)」となり,表示出来ません.解決策をご存知でしたら教えていただけないでしょうか? -- [[くらら]] &new{2013-01-20 (日) 02:20:29};
--すみません。まだこちらではPHP5.4のテストサーバーを作っておりません。本家pukiwikiのcvs版を使っているならhtmlspecialcharsの部分をhtmlscに変更してみると良いかも・・・、てか、質問に情報が無さすぎるなぁ・・・。いずれは、pukiwiki Plus!の動作確認のために設置してみようとは考えているのですが、まだ先の話です。 -- [[taru]] &new{2013-01-20 (日) 23:03:31};
-ご回答ありがとうございます.確かに情報が少な過ぎました.今回使っているtable2_editはtable_edit2.inc.php-3.1.zip.tgzからダウンロードしたものです.phpについては詳しくないのですが,& newの参照渡し?の部分をnewへ変更したのですが,起動出来ませんでした.htmlspecialcharsについては.phpを探したのですが見つかりませんでした.何かアドバイスありましたら宜しくお願い致します. -- [[くらら]] &new{2013-01-22 (火) 16:57:29};
--確認したいのは、pukiwikiが本家版なのかとかUTF-8なのかとかですね。まぁとりあえずtable_edit2の112行目あたりにある&br;$head_button = $tei->open_close($opt['table_mod'],& $opt['edit']);の&を消してください。少しはましになるかもです。 -- [[taru]] &new{2013-01-24 (木) 00:25:35};
---参照渡しを消すので、次の行にif ( $opt['table_mod'] == 'close' ) $opt['edit'] = 'off';がいるなぁ・・・。(function open_closeのところでoffの判定を行なっていた) -- [[taru]] &new{2013-01-24 (木) 01:15:24};
-例えば、表のヘッダーにあたる所が2行のテーブルを結合している場合、&br;|ヘッダー|ヘッダー1-1|ヘッダー1-2|h &br;|~|ヘッダー2-1|ヘッダー2-2|h 行編集時にヘッダーの各行を編集セルタイトルとして表示させることは可能でしょうか? -- [[はじめまして]] &new{2013-03-01 (金) 00:26:49};
--無理です。行編集時に使われるタイトル行は一番近い上の1行です。つまり右端にhの置かれた行を読み込む度に上書きされてます。&br;例えば&br;|a|a1-1|a1-2|h&br;|~|a2-1|a2-2|h&br;||||&br;|b|b1-1|b1-2|h&br;||||&br;とした場合、右にhを置いた行は全て上に集合しますが、1つ目のヘッダではない行を編集すると2行目のヘッダがタイトルとなり、2つ目のヘッダでない行を編集すると3行目のヘッダがタイトルとなります。 -- [[taru]] &new{2013-03-02 (土) 13:13:29};
--行編集のタイトルを固定する場合、例えば1行目を指定ならオプションにtitle_r=1を入れます。 -- [[taru]] &new{2013-03-02 (土) 13:24:42};
--了解しました。表自体の構成を変更することにします。ご返答いただきありがとうございます。 --  &new{2013-03-02 (土) 15:45:23};
-便利に使わせて頂いています。ついにPHP5.4に移行したのですが、Ver.3.1の112行目の第2引数についている、参照渡しのアンド?を消去しないと動作しませんでした。 -- [[pcook]] &new{2013-06-25 (火) 19:23:54};
-PHP7で動かないね --  &new{2016-08-13 (土) 07:33:31};
--githubに対応版のフォークがあるからそちらを利用してはどうでしょうか --  &new{2017-07-08 (土) 21:57:28};
--github.com/osyoyu/table_edit2 ですね。1.5.2でも動きました --  &new{2019-12-12 (木) 12:15:59};
-csv出力は数式の結果を出力することはできないでしょうか? --  &new{2018-02-21 (水) 15:59:47};
--はい、直接テキストファイルを読み取るように作ってます -- [[taru]] &new{2018-02-23 (金) 03:46:01};
-すみませんPHP7.1で使おうとすると編集ボタンなどが出ないのですがこちらはどうすればいいでしょうか? -- [[hogeringo]] &new{2020-07-15 (水) 20:17:14};
-textareaのデフォルト横幅をもう少し広くしてもらうことは可能でしょうか? --  &new{2021-10-09 (土) 23:18:58};


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS